2008-10-26
2008-10-25
いわゆる「ノミンゴス」。

ミンゴスのあれは酒乱と言うより酒淫乱と言うべきではないだろうか。
素敵だ。
ところで今「酒淫乱」と打つ際に、ふと第一変換が「手淫乱」と「酒淫乱」のどちらで出るのだろうかと思ったのだが、「酒淫乱」であった。
何はともあれ、ミンゴスは朱印覧である・・・おお?なんや私的にオツな変換が。最初に出せよコレ!?
さて。
ミンゴスが酒淫乱であるとして、ではキングはどうか。
何だかんだで、キングって酒は飲んでも呑まれない人だと思うがどうか。多少はっちゃけるけど。
それでもどうも酒乱のイメージが有るのは、恐らくラジオという公共の電波でアルコール入れてしまったからではないだろうか。
ところで話は変わるが、今「酒は飲んでも呑まれるな」の「のむ」の変換が二つ別にしたことには意味があるのである。
「呑む」は「併呑する」という言葉に使われるように、「ぐびり」と一気に飲み干すイメージ。
よって、普通に酒を液体として飲用する場合には「飲む」であり、これを「今夜は呑もう!」といった「ぐばっ、とアルコールを摂取してはっちゃれけよう!」と言う言い回しの時には「呑む」が相応しいと思うがどうか。「今夜は飲もう!」だとあんまり宴会って感じしないしね。
そんで、実は今、「酒は飲んでも~」でちょっと悩んだのである。
今回は、「酒を摂取しても酒に呑み込まれてしまってはいけない」と言う意味を重視してみた。
後者の「酒に呑み込まれる」は、酒が人を飲用するのではなく、それこそ理性をアルコールの支配下に「併呑」するので、「呑む」だろう。
前者はどうか。この言葉は「摂取したアルコールが人格を併呑する」という意味ではなかろうか。
以上から、「酒は飲んでも呑まれるな」としてみた次第。
もちろん、ここで言う「酒」が液体としての酒ではなく、「酒席の無礼講的な雰囲気」を指すならば、「雰囲気」は飲用するものではないので「呑む」を使う方が宜しく、「酒は呑んでも呑まれるな」となるだろう。ただし、人が雰囲気を呑むのでなく雰囲気が人を呑むので、正しくは「酒に呑まれても呑まれるな」と言うべきだろう。これだと解りにくいので、やっぱりここで言う「酒」は雰囲気ではなくアルコールのことを意味していると考えるが諸兄のお考えや如何に?
どうでもいいですかそうですか。
中国史やってる人間と言うのは、アナログなヤツが多いのでパソコンの変換に誤植が多いくせに、漢字にはうるさいのがデフォらしいのである。御寛恕願いたい。
ほいでもって。
ミンゴスは酒淫乱というのはとりあえずそうであるとして。
千早はどうか。
「架空戦記」だと大体千早がアルコールを摂取すると「ノミンゴス」化する。
そうなると当然百合ワールドが展開されるわけで、大変素晴らしい。
でもここからは個人的な思い込みなのだが、千早が中の人と関係なく飲酒した場合、荒れると思わね?
又は幼児退行して「ちーちゃんはね、次ね、ジントニー!」とか。
あ、それいいな。
でも拙「MAD」では、荒れるのである。
何故ならば、そっちのが面白そうだからである。
素敵だ。
2008-10-24
そしてコークハイの夜。
2008-10-23
2008-10-22
久しぶりにテレビで大笑いした。

今夜は久しぶりにテレビを見たのじゃよ。
風呂上りに茶の間でぼーっとしてたら、父上と母上がこれを見ていたのじゃよ。
「ttp://www.tv-tokyo.co.jp/irianjaya/」
ジャングルに七日間入って珍獣キノボリカンガルーとやらを撮影しよう、という番組。
これを途中から見た。
番組の構成は、かつての徳川埋蔵金発掘と同じ。
最後の目標を追い求める姿を見せる番組で、お目当てのものそのものは結局見つけられない。
まあそんなもんじゃよね。
と、番組も終わり腰を上げかけたその時。
突然、スタッフロールとともにブラウン管上に流される、別の「キノボリカンガルーの撮影記録」。
有るのかよ!?
キノボリカンガルーの撮影記録って、もう有るのかよ!?
何のために七日間もジャングルで水浸しになったり痣だらけになったりしたのだ。
何よりも、結局ただの壮大な「むだあし」に過ぎない企画を堂々と民放の夜に放映したことに、わし、魔笑を隠せず。
この番組のプロデューサーは、バカか天才のどっちかだ。
やたら冗長な番組で時間の無駄かと思ったが、最後の最後で物凄く面白かった。
この面白さは、ある程度長時間視聴してからでないと解らない。
すげえ面白かった。下手な「ニコニコ」よりずっと笑えた。
「作者は病気」タグ付けてもいいかも知れない。いやむしろ「超天海」の方が似つかわしいか。でも別に「アイマス」ネタじゃないしのう。とか考えているわし、最早「ニコマス」厨であることを自覚せざるをえまい。
そんなこんなでプロデューサーの次回作に期待か。
2008-10-20
昨日のテンションの背景。

SNSの類と違いブログに詳しく書くと同業者にばれる可能性が高いのでアレなんだけど、早い話が論文が史学系の学会誌に掲載されることが決まりました。
ほんとは先週の金曜日には解っていたんだけど、メールのみの連絡だったので、文書が届くまで話題にするのは控えてました。
と言うか、やっぱりブログであんまり個人に近いところのオフィシャルな話を書くのは、やっぱりちょっとこわいぞな。
んで、こわいとか言いながら毎度ヴァカヴァカしい楽屋裏話を一つ。
今回最初に来たメールの内容が、かいつまんで言うと「もう著者校用のゲラ届いているよね?早くしてよ!」ってものだった。
もちろん、オレの手元にはゲラなんぞ着ていない。
でも、ゲラを著者校用に送る、ということは採用が決まったのか?
と、メールで聞いてみたら、曰く、「あ、手違いでまだ送ってなかったよ。ごめんね!採用だよ!」。
わーい。
しかしそのあとの一言がきつい。
曰く、「でも締め切りは厳守ね」。
オレ、来週は京都に出張なんだけどなあ。でも嬉しいのでメールブーストはかかる。しかし体力的にはやや千早的なスパイラルに入る可能性高し。
まあ、あれか。人間忙しい内が幸せか。
そう思うことにしたのであった。
2008-10-20
三人合わせて2m60cmでーす。

やあ、わしじゃよ!(八双の構え+SE:ジャキーン!)
今日はいつもよりテンション高め。理由についてはまた別途判り易い書類等をゲットしてから。ぐへへ!
話は変わって久しぶりに「MAD」制作に戻ったのである。
使用曲のAメロの途中で、「ジャーン!」(≠横輝)と一区切りするところがあって、そこに挟む予定の、いわばカットインなのじゃよ。
人型を三体バストアップ以外でまとめて描くと右手がぴくぴくすることが判明。ちなみにタイトルは『えの素』パロ。「飛び出せボイン!」だっけか。あれには、笑った。
塗ってる最中は「うへへ、おっぱい大きい方から三名並んでこっち向けっての、KSPコンボ(くんくん+さわさわ+ぺろぺろ)でハイパーモードってやつですわ。粋だね!」と痛みも辛さも無かったのだが終わった瞬間このザマらしい。笑わば笑うがよろしいかろう。しかしオレは省みぬ。
そんなわけで、「MAD」制作はまだAメロも終わってません。嗚呼、自主制作サークル時代に戻りたい。あの頃の時間配分が可能ならばもっと早く終わるだろうに。何はともあれ楽しいからよし。
ところで、ちっちゃな拙ブログでこんなことお聞きするのもあれなんだけど、毎度お付き合い頂いておる諸兄は、ぶっちゃけどうせご覧になるなら、今の「テキスト+落描き」スタイルと、かつての「幕マス」みたいな「マンガ主力」スタイルだとどちらが宜しい?
いや、なんとなく「こんなKI-MO-O-TAのテキストなんか読んでる人いるのかなあ」と思い、だったらちょっと方向性考えよう、と今更ながらそんな感じで現在に至った次第じゃよ。
もし宜しければ、コメントやメッセージその他なんでもいいので反応下さると嬉しくててぃんこがうずうずします。もちろんシカトして頂いてもずぇんずぇんオッケーです。
ちなみに、「マンガ主力」スタイルの場合は1日1頁でTRPG(「S・W2.0」)のオリジナルマンガでもしようかな、と漠然と考えています。いざその時になったらどうするかは自分でもようわからんのじゃよ?
あと、来週から11月の終わりまではシュトゥルム・ウント・ドランクな忙しさだけど、12月になったらわりと時間も出来そうなので、宴会もしたいです。付き合い酒はもうイヤだ。みんなで遊ぼう。そしてエッチな会話を楽しんで徹カラでもすればイイじゃない?
2008-10-19
『オレはロイヤルスケベ』27発目
2008-10-18
予備校講師の特権。

意図せずして・・・似ている・・・?・・・千はy(以下略)。
それはともかく、このぐらいの「肌寒くなってきたね」って季節の女子高生は、かわいい。
元々指定セーターの類が好きなオレは欣喜雀躍。
こないだも国立の駅で、すんげえめんこい女子高生を見てフォーッ!ってなった。
こう言う時、予備校講師、特に高校生を相手にしていると得である。
学校の先生と違うから、相手は「生徒」と言うより「顧客」なわけで、なんていうかこう、気分が教師として、と言うよりももっとフランクな感覚で見たり話したり出来る。
特にこう言っちゃなんだが、オレの「世界史」は面白いってことになってるからな!アフターフォローの時にな!なッ!!!
今更だが、この日記が学生含め関係者各位に読まれていないことを切に願うとか。
2008-10-16
凄い夢を見た。

なんか凄い夢を見たのである。
旅の行き?帰り?どちらかはよく判らないんだけど、とにかくトランクを転がしての長距離移動の夢。
地下鉄のホーム(何となく東西線高田馬場っぽかった)で、電車を待つオレ。
何故かランニングシャツとトランクスのみ。
ホームの人達、当然オレを凝視。
ホームに来る前に着替えを全部トランクに詰めてしまったのである。
ああ、恥ずかしい。ちゃんと着てからトランクを作れば良かった。
そしたらふと尿意。
トイレに行って用を足す。
ん?トイレに行ったシーンの記憶がない?まあとにかく、用は足したのである。
そしたらきちんと「振って」なかったようで、トランクスにちょっとシミが。
ぐえええええええ!?
人々の支線が更に集まる。
胃が痛む。
そこで目覚める。
胃の痛みだけは本物だった。
いやあ、夢でよかった。ほんと夢でよかった。
一つはっきりしたことがある。オレは羞恥プレイには向いていない。
2008-10-15
そうです。リップシンクロなんです。

と言ってもそんなぐんにゃぐんにゃのぬんるぬんるに動くわけではないです。
ところで、先日研究室の皆様と一同行き着けの韓国料理屋に行ったのである。
大体いつも、チヂミとポッサム(←わしは特にこれがラブ)と肉じゃが鍋に数品、というオーダー。
しかし今回は本場の方が一緒だったので、おススメのメニューを教えてもらった。
そして初めて食ったよ、ブデチゲ。
朝鮮戦争の時に食べられたのが発祥という鍋で、和訳すると「部隊鍋」となる。
話には聞いていたけど、ほんとにスパムハムが入ってて、シメはインスタントラーメンだった。
辛かったけど美味かった。
そもそもこの店自体がお値段も手ごろで美味いという国立にあるまじき良店なのだが、更にその株上がる。
今度どなたか国立で会う時は、食べに行きましょうぜ。
2008-10-14
再び「MAD」作成に戻る。

やあ、先日失禁したと思ったら今度はゴールデンマリー・スポットが数ヶ月ぶりにスプラッて最近は雪隠に入る度に「おしりが、おしりがあちゅくていらいのぉー!らめぇー!」なわしじゃよ。
突然じゃけど、学部時代に入ってたアニメーション自主制作サークル関係の諸兄に私信。
来るOB会だけど、やっぱりわしは翌日からの京都出張がきついので、今回は欠席させて頂くのじゃよ。どうかわしの分まで楽しんで来て欲しいのじゃよ。以上私信終わり。
ところで、ここ数日で拍手を下さるイケメン・イケガールが増えているのじゃよ。ほんとちらほら、だけど。
とても嬉しくて胸がドキドキ。あ、痛い!これが恋?ううん、胸骨炎。
胸骨炎ってほんとにきついので、何も知らないとマジで「し、心臓が痛い!?くたばる!?」とフアンになる。机に向って屈んだり布団から起きたりする際に胸に痛みを覚える方は、是非一度、心臓だけでなく骨も診て貰うことをおススメする。心臓でなければ安心するしね。
それで拍手。
拍手頂戴出来るのは嬉しいけど、誰もコメント付けてくれないのね。
これ見てると、「あはは!このプロデューサーKI-MO-I!拍手はくれやるけど、コミュニケーションはとりたくなーい!」って感じがひしひしと伝わってくるのじゃよ。軽くへこむ。でも脳内に釘宮フィルターを装備したオレにはこの程度ご褒美に等しい。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
2008-10-13
2008-10-13
あらゆる意味でTRPGファン続けて来て良かったと思った。

今回は「S・W 2.0」セッションを二つ遊ばせて貰ったのだが、面白かった!
前半では、敵地潜入とダンジョン、更には一方通行路でアウトレンジ攻撃される危険性にどう立ち向かうか、に挑んだ。自由度が高く、単なるダンジョンモノでは終わらないスリリングなシナリオだった。ところどころホラーチックなところも心地よかった。
後半では、うってかわって本格的で正統派のシティアドベンチャー。公式設定で用意されているある都市の情勢をきちんと踏まえた、重厚なシナリオだった。シティアドベンチャー最大の難であるヒントの出し具合も丁度良く、大変楽しかった。
何より驚きなのは、どちらも初GMの方のシナリオだった、ということだ。
恥ずかしながら、わしはもうTRPGを初めて10年近くになるのだけど、未だにGMのバランスってパピプペポな感じなのじゃよ。
最近TRPGが再流行しつつあると聞いたけど、こういうゲームバランス感覚の優れたプレイヤー諸兄が増えてゆくのを見ていると、ほんと10数年間続けて来て良かったなあ、と思う。
ついでに、随分長いことコレやってきたが、まさかゲーム中でプレイヤーによる重騎兵の突撃を見ることが出来たことに結構感動。
いやあ、人間長生きはするものじゃよ。
拙ブログをご覧頂いている諸兄にはバレバレかと思うが、わしは騎兵に対して一方ならぬ愛着を持っているのである。女真族とか好きだし。女真族とか好きだし。大事なことなので二回言いました。
あんまり嬉しかったので絵にしよう、と思ったのだけど、プレイヤーさんのキャラデザを控えてくるのを忘れたので、わしの中では「プレートアーマーと言ったら千早」ということで千早を描いた。ゲーム中ではまだランスではなくロングスピアだったのでそのようにしたつもりだが、穂先が画面の中にないのでなんと言いますかアレな感じ。
そんなわけでとても興奮した一日でした。宜しければ、また誘ってください。
あと、忘れないようにお金に関してバーチャルとリアルの両面でメモ。「トニーくんに情報量の割り勘」、そして「お菓子とジュースの割り勘」。
2008-10-11
明日のTRPGセッションが楽しみ。

こういう時は、普通TRPGのセッションが終わってから、感想とともに何か描くべくなのだろうけど、あんまり楽しみだから前日から何かTRPGっぽいものでも描きたいなあ、とペン(タブ)を取り、気付いたら手が「みきゆきまこ」を半自動筆記していたという謎。
ちなみに「みきゆきまこ」とは、ゆきまこに対して美希がそれ見て性的興奮を覚えている、という新ジャンル。提案者オレ。自分の才能がこわい。あと黄色い救急車もこわい。
又は、美希が雪歩と真のどっちにもラブラブで、「三人が仲良くラブラブしよ?」と雪歩と真のほっぺたで自分を挟んで「しやわせなの~」と悦に入る様を指す。
これでノーベル平和賞は射程内だと思うがどうかな。
いけね、話はTRPGだ。
んでさー、きっと美希はGMやりたがると思うんだよね。ハイパーゆとりチックなぬるぬるシナリオなんだけど大団円でもちろん雪歩と真が劇中劇でラブラブ、そしてそのまま劇中でラブラブ。
濃密なゆきまこタイムです。撮影を許可する。手の空いている者は左を見てみろ。
そんなわけで、今日の日記のカテゴリーは「アイマス」なのであった。
2008-10-10
2008-10-09
2008-10-07
今日も昼飯は学食のスパゲティだった。

我が生協学食のミートスパは280円。大盛りで350円である。
基本的にぼくのお昼はこれでございます。
飽きたら、メンチカツに大盛りライスで410円にシフト。
そしてまたミートスパ大盛りに戻る。
そんな感じ。
安くて多いからこのメニュー、と言うのもあるが、生協食堂でまともに食えるのがこれぐらいしかない、という悲しい現実。あとは豚バラの塩カルビとか。値段はメンチカツと同じ。
この三品で、現在の主力はミートスパ。だって一番安いから。
んで、最近、これ、値段のわりに麺が美味いような気がしてきた。
少なくともコンビニのスパゲティよりは美味いと思う。
本当にそうなのかどうかは、最近コンビニパスタ食ってないので良く解らないが、そう思うことで何となく得した気分になれるのは嬉しいことなのである。
2008-10-06
2008-10-05
身辺にて「アイマス架空戦記」大流行である。

なんかぼくの数少ない知人の間で、「アイマス架空戦記」が大流行である。
それも見る方じゃなくてこさえる方で。
みなさん、動画編集のノウハウが有って本当に心から、う、うらやましくなんかないんだからね!
ほんとは拙ブログでやってた「幕マス」も、アイデアの原点は『維新の嵐』で「アイマス」してみたい、というものであって。でも、ぼくはゲームをプレイしている様子の取り込み方とか知らなかったし、手軽に更新出切ればブログのネタになる、ということでああいうマンガにした次第。
何が言いたいかっちゅうと、ぼくは「アイマス架空戦記」大好きなので、みなさんどんどんやって欲しいな、と思う次第。
アップなさったら是非教えて欲しいんじゃよ。
あれだね。ゆくゆくはみんなで作った動画を一まとめにして同人で出したり出来たら、楽しいかもね。
うん、きっと楽しいよ。だってサークルチケットがゲッ(以下略)ふじこ。
それはともかく、楽しみです。
もっと広がれ「アイマス」の輪。でも真はあくまでぼくと愛し合い続ける。又は雪歩と。
2008-10-05
おかげさまで元気。

体調良好。
ところで今日は「ガリレオ」見てたのである。
実はぼくは「ガリレオ」の本放送もしっかり見ていたクチだよ。
見るたびに思うんだ。「理系って白衣着て専門的なことしゃべってるとほんとかっこいいなあ」と。
あの「さっぱり解らない」と「実に面白い」にしても、たとえばぼくがやってる近代史に即してですな、「こいつがここで地元の利権を放棄したのは何故か、さっぱり解らない」とか「この時点で資金面において非効率的なインフラ整備事業に固執したことは、実に面白い」とか言っても何でかそんなにかっこよくないんだ。なんで。
そもそも、かっこいい学者キャラって理系が多い気がするのは偏見か。
やっぱりあれか。科学者と聞くと理系で白衣で非常識なのにクール、というイメージがあるからか。
人文科学や社会科学も科学なのに、理系と比べるとどうしてもこう、「ぼたっ」とした感覚があるのは何でか。百歩譲って経済学者だとまだスマートなイメージがある。『天才柳沢教授の生活』とか。
これが経済史になった途端、どうしてこうも泥臭い感じがするのか。歴史学者でかっこいいキャラクターって「CCさくら」の親父ぐらいじゃないか?考古学だけど。
もしこれがぼくの主観でなく事実なら、レッテル以外の何物でもない。
どっかのイカス作家が、かっちょええ歴史学者を主人公にしたバカ売れ作品でもこさえてくれんものか。
でもなあ。歴史学者って、人目につかぬよう隠されていた利権と人間がドロドロに結びついたところを強引にお日様の下で見世物にすることに、とてつもない快感を得るようなヤツが大半だからなあ。
非常識なのにクールな二枚目なんてキャラはつくりにくいよなあ。
何にしても「ガリレオ」は面白かった、ということで。
映画も見に行きたいと思うがどうも期待出来ないのが自分でもさっぱり解らず、実に面白い。一笑、一笑!
2008-10-04
タイトル披露。

良かったら聴いてみて。ひどい曲だから。そしてオレがやりたいことも大体どんなんかご理解頂けると思うのだ。
そんなことより、たった今、リアルタイム、アップデートなオレの話を聞いてプリーズ。
さっきからちょっとぽんぽんの調子がおかしかったのね。んで、O-NA-RAが出そうになったので「真、おならしてもいい?」「何を今更。ぼくたち家族じゃないですか。それよりちんこ早くしまってくださいよ、だからおなか痛めるんですよ」「それもそうだねー。ではファイア」
とこいたらミまで出たと言う話。
ちんこが付いていない人間が拙ブログを見ていないことを心から祈る。もし見てたら何がしかの念波送ってただじゃおかねえ。
とにかくミが出た。
何年ぶりだろうな、こんなこと。
一番最初に気になったのは、下着に付着してないかどうか、だった。
速攻チェックして無事と知る。
そのまま、ひょこひょこと不思議なステップでトイレに駆け込み処理。現在に至る。
腹痛を催していたけど、ミが粘性の低いものであったことは幸いであった。
人間いつ何がどうなるか解ったもんじゃねえな。
これはやっぱり例の「風邪治った筈なのに治ってなかった」症の影響なのだろうか。
そういえば、最近睡眠を十分摂っているのに軽く目まいに襲われることがある。
今回ミが出たのもそんな過労の影響多大なる体調不良の一顕現なのだと信じたい。
それにしても慌てた。
世に「おもろうてやがてかなしき」と詠われているが、「おどろきてやがてかなしくおもしろき」ではないかと考えた次第。
悲しいんだけど物凄い面白かった。
真には「ぼくはね、思わずミが出てしまうぐらい毎日がんばっているんだよ」と語る。感動して涙ぐむ真。深まる愛。よし。
今更だが、今日の話はいつにもましてフィクション性が強いことを付記しておく。付記したからな。
2008-10-02
わし風邪ひいてたらしい。

どうも鼻水が止まらないので医者に行ったら、「風邪ひいたあとで、治ってない」という良く判らない事態であることが判明。
要は今風邪をひいているのか?うんにゃ、風邪をひいて、治ったと思ったらまだ続いていた、って感じの症状らしい。ほーん。
あれか、『シムシティ2000』でコロニーみたいなのが宇宙に飛んで「おー、すげー」と感極まってたら実はそれがゲームとしては一先ずのおしまいであったことを知らずにまだ続けてた、とか。そんな感じなのだろうか。
何時の間に風邪引いてたのかのう。
全く自覚が無かった。
確かにここ数日、すぐに疲れが出たり、ちょっと休憩のつもりで横になったら3時間ほど意識を失ったり、長時間パソコンに向うとこめかみが重くなったりはしていたが、てっきり広島の疲労が湧いたものとばかり。
疲労と風邪を混同してしまったのだろうか。似たような方、いらっしゃいましたらご用心を。
2008-10-01
Powered by FC2 Blog
Copyright © 上海電波飯店 All Rights Reserved.